日本シリーズ2023展望

59年ぶりの関西ダービー

 59年ぶりの関西球団同士での対戦となった日本シリーズ。オリックスは3年連続15度目(阪急時代の10度を含む)の出場。阪神はレギュラーシーズン2位でCSを勝ち上がった2014年以来9年ぶり7度目の出場となる。1964年は南海が阪神を4勝3敗で下して、パ・リーグの球団に軍配が上がったが、今年の関西ダービーはどのような結末になるのだろうか。

異なる攻撃スタイル

 両チームともに先発陣も救援陣も強力で防御率はリーグトップという共通点があるのに対し、攻撃のスタイルは大きく異なっている。チームのスタッツを見ると、オリックスの本塁打はリーグトップの109本、阪神はリーグ5位の84本。四球はオリックスのリーグワーストの371に対し、阪神はリーグトップの494。盗塁を比較するとオリックスはリーグワーストの52。阪神は最多盗塁のタイトルを獲得した近本光司の28、リーグ2位の中野拓夢の20を含む、リーグトップの79。犠打はオリックスのリーグワーストの83に対し、阪神はリーグ2位タイの106。オリックスは強攻を主とするが、阪神は本塁打の少なさを四球や犠打、盗塁によって補っている。それが阪神の総得点555(リーグトップ)がオリックスの総得点508(リーグ3位)を上回る要因だ。オリックスの投手陣はストライクゾーンで勝負し、阪神のチャンスの芽を摘み取ることができるか。一方、阪神は制球力に優れたオリックスの投手陣からレギュラーシーズンのように四球を選び、チャンスを作り出すことができるか――。そこが勝負の分水嶺となるだろう。

先発投手陣

 オリックスの先発投手は山本由伸、宮城大弥、山﨑福也、東晃平、田嶋大樹が予想される。山下舜平大は出場資格者から外れた。阪神は第1戦から第3戦はCSファイナルステージ通り、村上頌樹、伊藤将司、大竹耕太郎となるだろうが、第4戦と第5戦は流動的だ。レギュラーシーズンで8勝を挙げた西勇輝、青柳晃洋、才木浩人のうち調子と相手との相性を踏まえての起用となりそうだ。先発投手の力量はオリックスのほうが勝っている。中嶋聡監督は先行逃げ切りの展開に持ち込みたいだろう。

1点の重み

 短期決戦では1点の重みが増す。今季のオリックスは1点差ゲームで28勝13敗(勝率6割8分3厘)。阪神は28勝16敗(勝率6割3分6厘)。オリックスの失策はリーグ2位の60。阪神はリーグワーストの85。守備力が勝負を決することもありうる。

最大の鍵

 今季の阪神はレギュラーシーズンを神がかり的な進撃を見せ、その余勢を駆ってCSファイナルも全勝した。岡田彰布監督はその勢いを日本シリーズに持ち込めるか。一方の中嶋監督はその勢いを止める采配を振るうことができるか。それが今シリーズの“最大の鍵”となるだろう。

余談(一)

 3年連続で投手四冠を達成した山本由伸だが日本シリーズは3度先発し未勝利だ。2021年、22年の第1戦では相手の先発投手より先に降板し、シリーズの流れをつくれなかった。しかも昨季は左脇腹の違和感で戦線離脱と、頂上決戦では本来の能力を発揮できていない。オフにポスティングでの米大リーグへの移籍が取り沙汰されていて、今シリーズが日本球界での見納めになるかもしれない。山本も今シリーズにかける思いは並々ならぬものがあるだろう。昨季の同シリーズでは吉田正尚が特大のサヨナラ弾を日本球界への置き土産としてくれたが、山本の置き土産に期待は高まる。

余談(二)

 岡田監督がオーダー固定を志向するのに対し、中嶋監督は日替わりオーダーを組む。それが顕著に現れたのがCSファイナルステージだった。オリックスは全4戦で打順と守備が固定されたのは4番DH・レアンドロ・セデーニョと5番中堅・杉本裕太郎のみだったが、阪神は全3戦で1~8番まで打順と守備位置を固定。交代は投手の代打かその代走のみだった。両監督ともに日替わりオーダーでマジックを見せた仰木彬氏の指揮下でプレーした経験はあるが、中嶋監督は師匠譲りなのに対し、岡田監督は昭和の野球スタイルだ。その思想の違いも見どころだ。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA