西武、42年ぶり最下位からの再起

球団創立年以来の最下位

昨季、球団創立年以来42年ぶりの最下位に沈んだ西武。2018年、19年はチーム防御率がリーグ最下位でありながらパ・リーグを連覇し、投手力の弱さを攻撃力で補っていた。昨季は、山川穂高の不振、外崎修汰の死球による骨折での戦線離脱に加え、19年オフにシンシナティ・レッズにFA移籍した秋山翔吾に代わるリードオフマンの不在。中村剛也、栗山巧らのベテランに衰えが目立ち、攻撃力が大幅に低下した。18、19年にリーグトップだった総得点、打率それぞれ5位、4位、リーグ2位だった本塁打は4位に低迷した。

投手王国のイメージ

西武といえば、投手王国のイメージがある。1982年、広岡達朗監督の下、球団創立4年目にして初めてパ・リーグを制し、日本シリーズでは中日を破る。翌年は球界の盟主・巨人を倒し、2年連続で日本一に輝く。このシーズン、パ・リーグの防御率10傑に東尾修(1位)、高橋直樹(2位)、松沼雅之(3位)、杉本正(6位)、松沼博久(9位)の5人が名を連ねた。森衹晶監督が率いた1986年から94年の9年間でリーグ優勝8度、日本一6度の黄金時代には、88年以外はチーム防御率が1位だったことが強烈な印象となっている。投手陣の質の高さと層の厚さが”常勝チームの礎”となっていた。

左腕の先発陣への期待

野球は投手力が大きなウエートを占めるスポーツ。西武がかつての強さを取り戻すには、4年連続でチーム防御率ワーストの投手陣の立て直しが急務である。黄金時代の西武野球を知悉している辻発彦監督がそのあたりをどう整備するのか手腕が問われるところだ。昨年のドラフトで1位指名された隅田知一郎、同2位指名の佐藤隼輔は、左腕不在の先発陣の立て直しに大きな期待がかかる。

隅田と佐藤

隅田は広島、巨人、ヤクルトとの競合の末、獲得。大学ナンバーワン左腕の呼び声高く、西日本工大からは2人目のプロ入り、新人選手選択会議で指名された初の選手となった。17年に最多勝と最優秀防御率のタイトルを獲得した菊池雄星(現ブルージェイズ)がつけた背番号「16」を背負う。佐藤は筑波大学の先輩でオリックスから指名された杉本友以来となる25年ぶり2人目となる国立大出身者のドラフト1位指名はならなかったが、目標に新人王を掲げている。

日本一への起爆剤

隅田は開幕2戦目となるオリックス戦に先発。7回被安打1、自責点0と好投し、昨季のパ・リーグの新人王・宮城大弥に投げ勝ち、プロ初登板初勝利を挙げた。その後は、4試合に先発するも3連敗。佐藤は3月29日の日本ハム戦に先発し。5回自責点0にまとめ、こちらもプロ初登板初勝利を飾った。佐藤もその後、3試合に先発し3連敗。隅田も佐藤も、プロのレベルの高さを肌で感じているだろう。球団では左腕の二桁勝利は18年の菊池、榎田大樹以来出ていない。この両左腕が揃って二桁勝利を挙げる活躍を見せれば、パ・リーグの覇権奪回、ひいては2008年以来の日本一への起爆剤となる。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA