世界の代打男の本懐

高井保弘のサイン

19歳の甥っ子から元阪急ブレーブスの高井保弘のサインをもらった。言わずと知れた代打本塁打27本の世界記録保持者である。なぜ筆者にくれたのかはわからないが、このブログを開設した餞のつもりだったのだろうか。といっても彼にはこのブログのことをまだ話してなかったので、そのような意図はなかったと思う。事情はどうあれ結果的にこのブログのネタが増えたことは紛れもない事実だ。

その前に高井の現役時代を知らない世代の彼がなぜこのサインを持っているかについて話そう。少年野球のチームに入っていた経験もある甥っ子は野球好きが高じて、高校時代に元プロ野球選手に手紙を書いたり、自宅を訪ねたりして、サインを収集していた。高井宅を訪れ、手に入れた大事な“戦利品”のひとつを筆者に譲ってくれたというわけだ。

長い下積み

「名前は高井、給料は安い」。近鉄の日生球場や藤井寺球場、南海の大阪球場といった敵地では、こんなヤジをよく飛ばされたと高井は自叙伝『代打男―3球にかけた19年』で述懐している。その頃、代打は陽の当たらない稼業だった。野球の名門・今治西高から名古屋日産モーターを経て、1964(昭和39)年に阪急に入団したが、長らく下積みが続いた。チームメイトからは「ブーちゃん」と呼ばれた174cm、90kgという体形で、ウエストは1メートルを超える。足は遅く、守備にも難があり、外野にコンバートできない。一塁には好打者の加藤秀司がレギュラーに定着。つまり打力は一軍で通用するものがあったが、守るところがないゆえに、代打要員に甘んじたというのが実情だった。

代打本塁打日本記録達成

高井は70(昭和45)年に代打本塁打を3本放ち、一軍に定着。その後も代打本塁打の数は次第に増えていった。74(昭和49)年5月には穴吹義雄(南海)、中西太(西鉄)が持っていた当時のプロ野球記録の13本に並び、6月の太平洋戦(平和台球場)で東尾修から14本目を放ち、日本記録を更新した。その快挙に目を付けたのが、当時南海の選手兼任監督だった野村克也だった。テスト生から戦後初の三冠王となり、自らを”月見草”にたとえた苦労人はなんとかこの名脇役を檜舞台に出してやりたいと考えた。7月13日の大阪球場での南海戦。高井は野村監督の目の前で15本目の代打本塁打を放った。そして夢の球宴への監督推薦での出場が決まる(このシーズン、年間でのキャリアハイとなる6本の代打本塁打を放つ)。

球宴史上唯一の逆転劇

7月21日に後楽園球場で四万六千余人の観衆を集めて行われたオールスター第一戦。9回表が終わり、全セが2-1と全パをリードしていた。全セの3番手松岡弘(ヤクルト)に7、8回と三者凡退に抑えられ、全パは敗色濃厚だった。9回裏の攻撃、一死後、代打土井正博(近鉄)が三塁への不規則内野安打で出塁。代走に桜井輝秀(南海)が送られ、次々打者であった全パ野村監督は取って置きの代打高井を告げた。高井は1ボールからの2球目を強振し、野村監督が「ジェット機みたいな当たり」と表現した鋭いライナーが左中間席へと飛び込んだ。球宴史上唯一の代打逆転サヨナラ本塁打だった。高井はこの場面で「併殺狙いで内角シュートを投げてくる。そのボール以外は何が来ても打たない」」(『週間プロ野球セ・パ誕生60年 1974』)と狙い球を絞っていた。そして軸足である右足を半足分後ろに引いて、左足をスクエアに踏み出すと、内角球は高井にとって真ん中のボールへと変わる。一方の松岡は「低目のシュート。あれをヒットにされたことはあっても、本塁打にされた記憶はない」(同年7月22日付日経新聞)。そして「代打男であることくらい知っていたが、まさか……」(同日付毎日新聞)とも。全セの指揮官・川上哲治は「高井の一発でやられたねェ。あんないいバッターがいたのかね」(同上)と総括した。

たった1球のチャンス

意外なことに高井の19年に及ぶ現役生活で、球宴出場はこの年が最初で最後であり、スイングしたのも1回きりであった。阪急の本拠地・西宮で開催された第2戦は出場機会がなく、第3戦(広島)は高井の打棒に全セのバッテリーが恐れをなしたのかストレートの四球。翌年からパ・リーグでDH制が採用され、高井は77年にDHでベストナインに選ばれ、78、79年は打率3割、20本塁打を記録したが、不思議と球宴には縁がなかった。野球の神様が与えてくれた1球のチャンスを確実にものにした。ひと振りにかけた野球人生にふさわしい。“代打男の本懐”といえよう。

高井メモ

高井は現役時代、相手投手のクセを図入りで克明にメモに記していた。たとえば、ワインドアップだと、振りかぶったときに肘にゆとりがあるか伸びているか――。セットポジションだと、セット時にグラブの形が膨らんでいるか平らになっているか――。それにより投げる球種が異なる。投手のクセを観察したメモをつけるようになったのは1964~72年に阪急に在籍したダリス・スペンサー(17年に死去)の影響だった。スペンサーは従来の投げた、打った、走ったというだけの野球に「考える」要素を取り入れた。すなわち「Thinking Baseball」の実践し、日本の野球を変えたといわれている。高井はスペンサーから背番号「25」だけでなく、ID野球を継承した。球宴での史上初の快挙も投手の配球を読み切った一打だった。

消えゆく昭和の野球シーン

球宴で一世一代の大仕事をやってのけた高井も去年12月に、高井に球宴への道を開いた野村克也も2月に帰らぬ人となった。昭和の野球シーンが昔日の彼方へと消えてゆく。時代は「令和」。それもむべなるかなである。

(文中敬称略)

巨人6000勝

■開幕戦で決める
開幕戦での阪神との伝統の一戦を制し、プロ野球記録となる球団通算6000勝を挙げ、今季最高のスタートを切った巨人。原監督は2007年の5000勝に続き、球団のメモリアルな勝利を指揮官として飾った。昨季レギュラーシーズンの最終戦となるヤクルト戦で、ポスティングでブルージェイズに移籍した山口俊を先発に起用し必勝態勢で臨んだが、延長サヨナラ負けを喫し、6000勝は持ち越しとなっていた。メモリアルな勝利を今季の開幕戦にとっておいたわけではないだろうが、そつなく決めるところが球界の盟主たる所以だろうか。WBCという短期決戦の国際大会を制した経験と実績がある原監督の強い勝負運と、1934年の球団誕生以来の巨人の球歴があったからこそ為せる業だろう。

■巨人のDNA
巨人の6000勝の足跡をたどるため、古い新聞を繰っていると、V9が始まった昭和40年の2000勝達成時に、巨人の事実上の初代監督・藤本定義(当時は阪神監督)の回顧談が掲載されていた。「あの当時は“我々巨人軍が勝たなければ、プロ野球は盛んにならない”というので、監督のわたしも、選手たちも、一生懸命だった」(同年7月26日付読売新聞)。V9という偉業に代表される数々の輝かしい“歴史と伝統”を築き上げたのは、プロ野球最古の球団である巨人のDNAに脈々と息づく、この矜持と精神ではなかっただろうか。

■独走態勢の巨人
7月27日現在、19勝9敗2分と7割近い勝率で独走態勢に入りつつある巨人。シーズンが始まってちょうど1/4の試合数を消化した段階だが、最高のスタートを切った巨人が最高の結果で今季を締め括る気配が漂う。

巨人6000勝の足跡

勝利数 年月日 スコア 相手
順位 勝利投手 球場 監督
1000勝 1952年8月8日 7-0 広島
(1) 藤本英雄 旭川 水原茂
2000勝 1965年7月25日 2-1 中日
(1) 宮田征典 中日 川上哲治
3000勝 1979年4月9日 8-2 中日
5 堀内恒夫 後楽園 長嶋茂雄
4000勝 1993年5月30日 4-3 中日
3 桑田真澄 東京ドーム 長嶋茂雄
5000勝 2007年5月2日 5-3 中日
1 林昌範 ナゴヤドーム 原辰徳
6000勝 2020年6月19日 3-2 阪神
? 菅野智之 東京ドーム 原辰徳

※順位は該当シーズンの順位。括弧付きは日本シリーズ制覇

<豆知識>
巨人の球団初勝利は、昭和11年7月3日のリーグ結成記念東京大会で大東京を10-1で破って挙げている。この試合の勝利投手は畑福俊英(はたふく・としひで)。通算41勝を記録しているが、巨人在籍時の勝利はこのときだけである。